- 2018年12月2日
- 2021年5月19日
アナゴは白焼き 御家庭で圧焼きのカリカリアナゴを作ってみた
タロウです。 ある日晩御飯の準備のため近くのスーパーにて食材を探していたところ、アナゴの開きを発見しました。480円。 僕と奥さんは無類のアナゴ好き。 あの独特な香りがたまらないよね。 アナゴといえば、中洲川端の酔虎寿司のカリカリの白焼き。あの味は本当にたまり […]
タロウです。 ある日晩御飯の準備のため近くのスーパーにて食材を探していたところ、アナゴの開きを発見しました。480円。 僕と奥さんは無類のアナゴ好き。 あの独特な香りがたまらないよね。 アナゴといえば、中洲川端の酔虎寿司のカリカリの白焼き。あの味は本当にたまり […]
タロウです。 みなさんソウハチガレイって聞いたことありますか?北海道や日本海側で獲れるカレイの一種で福岡ではキツネカレイって呼ばれたりしてます。 北海道ではこれをぐるぐる回る機械で干してるのを道端で見かけました。イカもおなじようなやつをよく見ますね。 最近では […]
タロウです。 先日のオルレのあと、久留米駅の付近、1番街2番街付近でうろうろしてみました。 〆にどうも有名っぽい久留米ラーメン屋を発見しましたのでご紹介します。 西鉄久留米駅前はなかなかエモい雰囲気を醸し出している エモいって言葉便利すぎて語彙が死にそうなので […]
タロウです。 たくさん書きたいことはあるけど、時間がない。いいえ、時間は作るもの。余裕がないんです。 でも先日時間を作ってオルレなるものに参加してきました。 What is オルレ オルレは韓国の済州島の方言らしく 「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、 […]
タロウです 出張と接待のダブルコンボを食らい更新できず。悔しい。 急遽、台湾からお客様が見えられて、宮崎へ行ってくれ!とのお達し。 公共交通機関なんて通ってないところだったので、車でブーンと。 んで、昨日戻り、送り届けたら別のお客さんが来ていたので、呼ばれてい […]
タロウです 先日、コクヨ 測量野帳のためのレザーカバーを購入しました。 導入したのは良いのですが、鞄の中でパカパカしてしまってせっかくの野帳のページが折れ曲がったりしてしまいます。 それにボールペンを常に差しているのですが、それがぶらぶらして嫌だなと思っていま […]
タロウです。 測量野帳をメイン手帳に使っています。 Galaxy note8とGoogle keepをメインのタスク管理に据えていますが、今でも手帳は絶対に外せないアイテムです。 脳みその中のアイデアを整理するのはやはり紙がいい。 そんな測量野帳ですが、無印野 […]
タロウです 地味に登山が趣味だったりするタロウです。 福岡市内の低山登山をきっかけに、実は九州最高峰の九重の中岳も制覇してます。 その九重制覇の際に、下の写真に写っているNORTHFACEのバックパックがぶっ壊れてしまったので、新しいものを買わないといけない […]
タロウです。 冬が近づいてきました。冬が近づくとお魚がおいしい季節になりますね。 今年は海水温が高く、またいろいろなものが獲れる時期に獲れなかったりしています。正直商売あがったりです。 特に今年不漁なのはサバ。 日本では完全に市民権を得た北欧サバも漁獲枠が削 […]
タロウです サラダ食、継続中です。 今回はこのアスパラ菜を調理してやろうか。 アスパラ菜はアスパラではない らしいです。だまされた。 中国野菜の「菜心」と「紅菜苔」をかけ合わせて作った、どちらかというと小松菜とか空心菜に近い野菜のようです。 確かにアスパラ系の […]
タロウです。 いつの~こと~だか~おもいだしてご~らん~。 8月のことです思い出しました。台湾に行ってました。 初めてのプライベート台湾ということで、普段いけないベッタベタな観光地を回ってきました。 まずは「台湾のベニス」と名高い淡水に行ってきました。 サムネ […]
タロウだす。 もう使わないシンナー処分をやるぞー。ということで、家に何かに使ったであろうペイントうすめ液が残っていて、今後使用用途もないので処分することにしました。 でも絶対に洗面台に捨てちゃいけないと思ったので、捨て方を調べた結果処理剤があるとのことで、それ […]
タロウです。 先日台湾からお客さんが来られた時にいろんなお土産をいただきました。 その中の一つにお菓子があったのでレビューしたれ!と食べてみましたが、なかなかオリジナルでしたのでご報告いたします。 里芋ケーキ(カスタード) 芋頭流芯酥 里芋流奥義!芋頭流芯酥 […]