タロウです。
おまえまたモバイルバッテリー買ったのか。
そんなこと言われそうな勢いでモバイルバッテリーを買い換える男。タロウです。
きちんと使ってメルカリで売ってるから懐はそこまで痛くないんですが、コレ!というのがないのが痛い。
先日購入した、Tindonのモバイルバッテリー、あれも素晴らしかった。あのコンパクトさで8000mAhですから。
でもねこの容量、使い切らない上に、微妙に、微妙にAnker PowerCore fusionと被るんです。
ポケットに入れてても全然気にならないんだけど、ポケットに入れるとそこのポケットには何も入れたくないサイズ感。
日に日に微妙な気になってきました。
本当にポケットに入れておいて苦にならないサイズ感を求めて
そもそも昨今スマホのバッテリー容量は、かなり改善されています、切れるといっても僕の場合は帰り際とか、あと30%あればいい!ってぐらい。
正直旅行用だったりは、ガチの20000mAhとか持って行っちゃいます。
そうじゃなくて、普段使いで持ってる感覚もなく、いざというときに使える、というのを探していたんですが。
あるもんですね、そういうのが。
今回のはびっくりするぐらいコンパクトだぞ。
TNTOR モバイルバッテリー 4mm (RUIWANG社)
4mm!!!????
初め自分もその薄さを見たときはビビりました。確かに、財布に入る厚みとかだったらいいよね・・・とか思って検索掛けたのですが、まさか4㎜がくるとは。
いつかモバイルバッテリーペーパーとかできるんじゃないだろうか。国内でライセンス品にロゴ入れただけの量産型バッテリー作ってる会社に見せてやりたいよ。
ではこちらです。

うっすうううう!!
びっくりする薄さ。サガミもびっくり。

横幅にして9㎝程度。ほぼ名刺サイズ。

こんなにコンパクトかつ、薄い。
TINDONもコンパクトだったけど、本当にこれは雲泥の差ですね。
同梱物はシンプルだけど1年保証アリ

シックな黒い箱にて登場。

まともな日本語で頑張ってる感ある。

内容物はこんなものです。
・バッテリー
・説明書
・micro-USBケーブル
・USBtypeCコネクタ
・保証書
です。
実売1800円くらいで1年間のグローバル補償ってすごいな。ただ、日本語で対応してもらえるのか不安だけど。

USB端子の上にあるボタンは電池残量確認ボタンです。基本的に全量使い切るので、あまり使わない。

それとちょっと不安なのはこのケーブルの細さ。慎重に使わないといずれブチ切りそう。
惜しむらくはmicroUSB端子・・・コストを下げるとこうなるのはよくわかるけどね。

ぼくは対策としてUGREENのTypeCコネクタをこんな感じでUSBと一緒に着けてます。
邪魔じゃないの?って言われたりするけど、指とかに挟めたりして、逆に落下防止に役立ってたりします。
スマホにつなぎながら使うとその薄さが活きる
僕はスマホ裏にカードケースを付けているので便宜上外しましたが、こんな感じ。

ほうら。

ほうれ。
薄いだろう?
僕は人より手がでかめなので、スマホカバー着けても大丈夫ですが薄手のスマホカバーを付けるとより引き立って気持ちいい。
ここがTNTORのいいところとわるいところ
ではいつものごとく羅列しますね
いいところ
・とにかく薄い
・とにかくコンパクト
・2000mAhではあるけども、スマホを多用しなければ十分な容量
・安い
・きちんとPSE認証取ってる
ここはもうちょっとなーってとこ
・容量が3500あればスマホ市場では天下取れる
・コードの強度が不安
・発熱は少し強め
・microUSB….
って感じです。
個人的総合点は★★★★☆です。めっちゃいい。
まとめ
ちなみにもうちょい厚い6㎜は5000mAhもあって、単純に倍。厚みは1.5倍なのに倍。不思議ですね。
ちなみに、色違いもあったりする。
中華系のモバイルバッテリーは、容量が謳い文句よりもすくねえ!ってこともあるようですが、こちらはGalaxy note8が60%くらい回復します。
Galaxy note8は容量が3300mAhなので、まあ、ある程度適正かなあと。
容量は抑えめでも、必要十分な容量で最強の持ち運びやすさ、お散歩や社会人の普段使いにもGOODだと思います。動画見てバッテリー無い!なんて人はいないでしょうから、働いてる人に。
持ち物の見直し時に、ぜひ。
では。