経営者を目指す水産系アラフォー男子 効率的な生活を目指して、シェアします

1個3役 SINJIMORUのSinji Pouch B-Gripで手ぶらでお散歩できるようにした

タロウです。

僕は何がなんでも手ぶらでお散歩したい。財布を持ち歩かなくてもよくしたい。そんな欲求誰だって持ってるだろ?

というわけで、財布をいかに持ち歩かなくてもよくするか、注力してきた僕ですが、結局最近財布持ち歩いてます。鞄の中に。

負けを認めたわけではなく、今度届く最終形態の財布を待っているだけなんです。

でも、2020年にもなって、会計のたびにじゃらじゃらしたくないじゃないですか。なので、EdyとSuicaをフル活用しているのはいつも通りです。デビットカードでオンラインチャージするので支払いも安心。

基本はスマホ決済。時たま最低限の現金。そんな僕のスマホ装備の今をお届けします。

スマホカバー+後付けケースが結局使い勝手いい

手帳型背面型、その他もろもろ使ってきて、結局たどり着いたのはシンプルなスマホカバーに後付けのカードケースでした。

まず、カバーそのものにカードボルダーがついているタイプは、今後の機種変更にクイックに対応できないな、という懸念があります。


ただでさえ背面ケース付きなんてeBayとかでしか見ないし、iphone以外のユーザーがマイノリティである以上、今後を考えるともっと汎用性の高い運用を考えないといけないなと思っていました。

それと背面型や手帳タイプは極端に厚みが増えて手に持ちずらいという難点が。落とした時の安心感はありましたが、どうも使っていて気持ちよくない。それとポケットの中でごわつく。

これを解消するために導入したのがこちらです。

SINJIMORUのSinji Pouch B-Grip と memumi® 0.3㎜の スリム ケース

こちらです。

スリムケースと

Sinji Pouch B-Gripです。

合体させると

こうだ。

こちらはその前に使用していた背面フラップ付きのスマホ背面ケース。なんと磁石が入っていたために2枚ほど磁力でカードがやられる始末。


かといってスナップボタンだと、分厚みが出てスマートでない。

そこのところ、この背面ケースを使用すると、ほぼスマホの厚みに近いので、非常にすっきりとした触り心地。

こちらが以前のケース。一目瞭然ですね。上部に当たる指の違和感が少なくなって良い。

Sinji Pouch B-Grip はこのように、シールで貼り付けをするタイプのカードホルダで、ガラス面に張り付けることができません。なので、上記のような超薄型のスマホケースを装着しています。

ホルダー部分はこんな感じ。

ホルダー表部は伸縮性のある生地でできており、柔軟性に富んでいます。

スタンド、ハンドストラップにもなる

装着するとこんな感じ。みためにはボリュームがありますが、握るとしっくりきます。


それとこちらのホルダー、実はスマホスタンドとハンドストラップも兼ねた優れものなのです。僕は一石二鳥や多機能が大好きです。つまり、大好きです。

スマホスタンド替わり

ハンドストラップにも。

お財布ケータイ使うならICチップの入ったカードはお勧めしなけど、キャッシュカードくらいならOK

僕は背面のカードホルダに免許証、キャッシュカード、そしてこのIONEAIRカードを入れています。それと予備のお札2枚くらい。

だいたいこれで、一日の支払いは事足ります。通勤のバスはスマホ内蔵のSuica,昼飯Edy、以上。現金使うことは・・・・ないなあ。

どうしても困ったときのためにバックパックに財布は入れてますが、今のところこれを取り出すことは1週間に1度あるかないか。キャッシュレスの流れ、本当にありがたい。

まとめ

ということで、最新の僕のお財布周りでした。4月くらいに新しい財布が来るはずなので、多分それがかなり良いはず。

最悪、スマホとペンだけ持っていけば仕事できるっていう環境が最高ですね。


個人的にはスマホが変わっても同じものを買いなおせばすぐに対応できるってのがGOODな点です。いろいろ専用とか考えるのめんどくさいから、一番薄いのにこのGrip張り付ければ完成。以上。

それと手に持つ触感が良いのとサイズ感がより元のスマホに近くなって、かつてあのぶ厚いカバーを触ったときのやぼったさというか、これじゃない感というか、そういう微妙なストレスがなくなって、よいです。


そうやって普段から使うものは、手に持った時の感触とかも、大事なんだなとこのケースを選んだ時に思いました。

今後も、身の回りのものは、そういうしっくりくる感じのもので揃えていって、微妙なストレスをなくしていきたいですね。そうですね。

では。

最新情報をチェックしよう!