タロウです。
気が付いたら31歳も半ばに差し掛かっていました。
大人というのは自分のことを計画立ててやり遂げることができるもんだと思ってました。
改めて思い返すと、何か目標を立ててやろうとしたときに漠然としたゴールを決めて後は考えなしに突っ走ってペース配分を間違えて失敗することがなんと多いことか。
短期的な目標は達成できても、1年を超える目標はなかなか達成したことがない、というのが自分の中のコンプレックスかなあと考えるようになりました。
目標を達成するために必要なものは習慣
どうして物事に打ち込むことができなくなったのかなと考えた時、一番思い当たるのは根気が続かないこと。
好きなことは、なんとか続いているけどそれだけじゃ足りないこともある。人間だれしも辛いことは避けたい。
でも好きなことをして生きていくためには、少し無理をしなくてはいけないことが多い。
つまり努力をする習慣づけが必要なんだと今更ながら考えるようになりました。
というか現実に向き合いました。キツイの嫌なんだよ、本当に。
定期的に行う習慣を身に着けることから始める
例えば、いつまでにどれぐらい痩せたいという目標に対する習慣は「筋トレをする」、「運動をする」。子供でも分かる。
でも頭では標があっても、実際に1日を過ごす中で筋トレしなきゃ!なんて思い出せないのが実際のところではないかなと思います。
要は、こういう目標は本当に切羽詰まっていないからできないのです。切羽詰まっている物は大体できる。
長期的にどういう成長をしたい、どんな人間になりたいという目標は、よほどの理想像に駆り立てられない限りは漠然とした目標でしかないのです。
そんなヌルい自分にはきちんと習慣を管理してTODOという形で達成率を管理することが必要だなと考えました。
習慣管理アプリ「ループ習慣トラッカー」
やらなくてはいけない習慣があることを理解するために、習慣管理アプリ「ループ習慣トラッカー」を導入しました。
こうやって文章にするとすさまじい本末転倒感がありますが、これを導入することによって、やらないといけないことがある!と毎日自分に言い聞かせることができるようになりました。
TODOソフトでは、リマインダーの設定をいちいち1日ごとに設定しないといけなかったり、見落としたりということもあったので使いづらかったのですが、これは、習慣管理に特化しているので、どれだけ達成できたかが一目瞭然。
そしてそれ以外に機能が無いのでシンプルで余計な気が散らない。
iOS版があるかどうかは知りませんが、android版では画像のようにガジェットとして待機画面に表示可能、ここでDONEのチェックもできます。
つまり毎日目に触れるので、TODOとして頭が認識しやすい。これ大事。
19日、20日の記録がないのはスマホを交換したからです。
今設定しているのは本当に生活に必要な習慣づけ。
ここ数年で疲弊した体をきちんと維持できるようになる習慣を作ろうと思って設定しています。きちんと身体を動かしたり、
後は英語と魚について。
お風呂入るとかありますけど、湯船につかる、ということですからね。きちんとシャワーは毎日してます。臭くないです。
急がない・焦らないことが大事
僕の場合、習慣の定着が失敗する原因はだいたい
1.大きく変化させすぎる
2.急に変化させすぎる
の2つなので、まずは身の回りのことを一カ月くらいかけて習慣化させてから次のステップに移行しようと思います。
今設定している習慣が、「やらないと気持ち悪い」くらいまでに浸透するよう頑張ってみる。