タロウです。
引っ越し後、1か月半を経てにNURO光の外部工事がようやく決まり、あと1週間ほどで開通予定です。
スマホとタブレットのテザリングでだましだましやりくりしてましたが、想像以上にネット回線がないというのは不便なもので、仕事に使う容量を考えるとブログの更新もままならずの状況でしたが、何とか目途が見えたので更新再開です。
回線速度はずば抜けて早いらしいけど、開通の遅さもピカイチなのでそこらへんは後日じっくりまとめたい。最近自虐的な広告も出てて笑える。
何故 ドライバーを買い換えたのか
引き続き断捨離とコンパクト化、そして効率化は今年の命題でして、工具箱とか普段使うこまごましたものもできる限りまとめたいという欲望があります。
「というか100均の物で済ませたくない」
という無駄な見栄がむくりと首をもたげたわけでもあるのですが。
家具が全くない部屋までミニマリストとしては生きていけない「適度系ミニマリスト」なので、電動ドリルはとりあえず持ってたりするのですが、普段から使うことはまずありません。結局とっさに必要になるのは、精密ドライバー。
今までは100均を使っていたのですが、ご覧の通りのチープさと、結構無駄に大きいケースが気になってました。

無駄な横文字と、チープな箱がテンションをダダ下げしてくれます。
そこで、ラチェット式の精密ドライバーを探していたところ、こんなのを見つけたのです。
Astage(アステージ) ACCS マイクロラチェットドライバーセット 17pcs

目に見えてコンパクトですね。
ご覧の通り、ラチェット式なのでこのコンパクトさでも17種のビットを使うことができます。実際の握り心地も良好。
ビットの精密さも全く問題ないようです。プラスチックではあるけどあまりプラスチッキーではない(プラスチックではないとは言っていない)。
所有感も、この小ささにしてしっかりしたものだ、これはいいものだという気持ちにさせてくれるので十分でしょう。ミニマリスト気取りの人間が所有感とか口に出していいんでしょうか。
釣具のメンテナンスとかで使ったりするので、ミニマリスト系アングラーとしてはここも大事なポイントです。
箱はいらん
こんな感じのプラスチックな箱に入ってましたが、当然のように処分です。せっかくのコンパクトさが台無しなので。

こういう小物類とか文房具はこのように無印の吊るせるポーチにひとまとめにして入れてます。


たしかInstagramにこういうのを使ってる人がいて、いいなと思って真似してます。ここに入る以上にあまり文房具を買わないようにしてる。
- 裁縫道具
- はさみ
- ノリ
- 万能ナイフ
- 電池の充電器
- 油性ペン・筆ペン
- 接着剤
- メジャー
- レンチ
- 押しピン
- 毛玉取り機
とかです。これについても後日まとめてみよう。んでこの中にコンパクトにこのドライバーも収まるわけで。なので、上みたいな無駄に場所をとるケースは不要なんですね。
いざ何かあったらこれを開ければOKみたいなわかりやすい部屋を目指しています。
2か月空いた分、いろいろ書きたいこともあるので、また頑張りまーす。
では、ありがとうございました。