経営者を目指す水産系アラフォー男子 効率的な生活を目指して、シェアします

太宰府に行ったら必ず寄ろう 「珈琲 蘭館」で70年代昭和の空気感に浸る

タロウです。

太宰府に行くと必ず寄る珈琲屋があります。

その名も「珈琲 蘭館」。

昭和純喫茶のかほり漂う外観と内装で、しっとりと文化人ぶって珈琲を飲める場所です。

酒はたぶんないです。

太宰府駅からほど近い立地にある「珈琲 蘭館」

入り口です。たたずまいが最高にかっこいい。

自家焙煎の豆も測り売りしています。

店内です。

問答無用でかっこいい。

入った瞬間香る珈琲の匂いがたまりません。

暗い茶色を基調とした家具や什器類がなんとも言えない歴史の重みと知性を漂わせます。

開店の歴史は深く、1978年開店ですが古さを感じるわけでは無く、洗練された雰囲気。

親子2代で経営されており、息子さんは九州初のコーヒー鑑定士の資格を持たれているとのこと。

なんかすごい。

店内は入れ替わり立ち代わり地元の方らしき方々が訪れて、オーナーさんと話をされていきます。重厚感ある店内と相まって賑やかで気さくな雰囲気です。居心地が良い。

メニューは豊富、ケーキセットもあるよ

ではメニューです。

多すぎて撮れません。

今回は僕は「道真ブレンド」、奥さんが「都府楼ブレンド」にしました。

さすが大宰府、合格珈琲なんてのもある。

少し待っている間は、カウンターの向こうでコーヒーが淹れられるところをじっくりと見ることができます。

バーテンダーもそうですけど、カウンターで何かをする人は所作が美しいって改めて思いました。美しい。

コクの道真、バランスの都府楼

待つこと数分、コーヒーがやってきました。

梅の柄がおしゃれですね。

道真ブレンドは、酸味が少なく、酸味苦手・コク深め好きな僕にはかなりドンピシャ。

奥さんの都府楼ブレンドは酸味も苦みもしっかりと感じられる感じ。バランス良い。

器だったり、コースターなんかも非常にしゃれている。

珈琲の色味などによって器も変えていくそう。

カウンターの後ろには大量のカップが所狭しと並んでいます。

持ち帰り用の珈琲も当然うまし

持ち帰り用の焙煎豆は種類豊富です。

手書きのイラストが非常に味があってよろしござんす。これがレジ横の珈琲豆売り場。

以前購入したことがありますが、素人が淹れてもえぐみが少ない、すっきりとした珈琲が淹れられて大変感動した覚えがあります。

自家焙煎にはドイツ製の焙煎機を使用、スペシャリティ珈琲生豆の産地直輸入にも取り組んでいるとのこと。最高品質の少量生産品であるスペシャリティ珈琲生豆を農園から直接引いているとか。

中には良いコンディションの生豆が入らなければ、欠品する銘柄もあり、また季節によっても銘柄の変化があるそうです。

粒の大きさや欠点豆の選別にもこだわりがあるようで。以前福岡市の有名な珈琲店で、虫食いや傷のものは一粒一粒選別しているんだなんていう方がいらっしゃいましたが、ここもそうなのかもしれません。

コクや酸味、苦みに違いはあれど、えぐみというか雑味が無く、後味も非常にすっきり。

だいたい全部の銘柄で何杯でも飲める感じです。

というわけで太宰府寄ったら一度立ち寄って損はないです。内装だけでも楽しめる。

では。

大宰府の蘭館
最新情報をチェックしよう!